2019年度 インフルエンザワクチンのご案内
2019年度のインフルエンザワクチンについてご案内いたします。今年度は注射型のみの取り扱いとなります。(フルミストはございません。)
【ご予約開始時期】
2019年10月1日(火)~
【ワクチン実施期間】
2019年10月15日(火)~1月中旬頃(予定。状況によって前後します)
【ワクチン実施時間帯】
平日13:30~14:45 土曜14:00~16:30
火曜日 18:00~19:00 ※木曜日夜はワクチンの在庫数によって実施予定
上記日時内でご予約をお取りください。
平日・土曜の診察時間内での接種も可能ですが、人数に制限がございます。事前にお電話ください。
また、日曜日は診察のみとなりますので、ワクチン接種はできません。
【ワクチン価格】
1回4000円(13歳未満の方は2回接種が必要です)
大人も子供も同価格です。
当院豊島区になりますので、他区のインフルエンザ助成券は使えません。
(※ワクチン納入価格の上昇と、安定供給の難しさから価格を変更させて頂きました。ご理解の程、よろしくお願い致します。)
【ワクチンスケジュール、対象年齢】
13歳未満の方は3-4週間あけて2回接種
13歳以上の方は1回接種
【持ち物】
母子手帳、診察券、保険証、医療証 ※接種歴の確認のため、母子手帳が必須です。
【よくあるご質問】
Q.インフルエンザワクチンは何歳から打てますか?また、赤ちゃんも打ったほうがいいですか?
生後6ヶ月から接種が可能です。ただし、卵の成分を含みますので、卵を全く食べたことがない方は、食べてアレルギー反応が出ないことを確認してからの接種をお勧めします。(※早期の卵摂取を勧めるものではありません。離乳食はお子様のご様子をみながら進めてください。)
生後1歳までは免疫機能が不十分なため、インフルエンザワクチンにおいては抗体が付きにくいとも言われています。まずは周囲の方がワクチンを接種して頂き、身近にウィルスを持ち込まない方が、今年度のインフルエンザ予防には役立つと言えます。
なお、1歳未満でワクチン接種をしておくと、次年度以降は、抗体がつきやすくなると言われています。これらを総合的に考え、保護者様に接種をご判断いただければと思います。
小さいお子様の場合、お昼のワクチンのお時間でしたら、他のワクチンと一緒に接種することも可能です。スケジュール等、ご質問がございましたら、スタッフへご相談ください。
Q.どの時期にワクチンを打つのが良いですか?
ワクチンが効果を発揮するまでには、接種から2W程かかります。インフルエンザの方と接触してから接種しても、効果は発揮できないということになります。
また、インフルエンザワクチンの効果は5ヶ月~半年ですので、春先まで流行が続いた場合は、効果が失われてしまうこともあります。
これらのことから、当院では、10月中旬~12月初旬の接種をお勧めしています。
Q.子供だけで来院しても接種できますか?
保護者様の付き添いをお願いしています。理由は、接種後にアレルギー反応が出て、処置や投薬が必要になる場合があるためです。また、接種歴やアレルギーの有無、これまでの病歴などを確認するために母子手帳の持参もお願いしています。
高校生以上の方で保護者の付き添いが難しい場合は、ご相談ください。
Q.大人も接種できますか?
大人の方も接種可能です。